新潟市西蒲区初開催となるイザ!カエルキャラバン(KC)in岩室小学校が開催されました
日 時:令和4年10月23日(土)13:30~15:00
会 場:岩室小学校体育館
参加者:24名(スタッフ26名)合計50名程度
主催:岩室地区コミュニティー協議会
協力:岩室地区防災士4名、蒲原ガス(株)4名、NPO法人プラス・アーツ
プログラム(各15分)
①毛布で担架タイムトライアル
②おうちの防災グッズなあに?クイズ
③ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!
④防災工作(紙食器・ポンチョ)
⑤応急手当
⑥ ガスマイコンメータ復帰方法(ゲーム付:ガス管ボーリング、ガス管輪投げ)
当日は同校文化祭帰宅後からの参加で事前登録制、更に他イベント(産業まつり等)が重なり参加者は少なめとなりましたが、来られた方は楽しく防災を学び満足な様子でした。
当方全体総合プロジュースのスタッフとして参加してきました。
会 場:岩室小学校体育館
参加者:24名(スタッフ26名)合計50名程度
主催:岩室地区コミュニティー協議会
協力:岩室地区防災士4名、蒲原ガス(株)4名、NPO法人プラス・アーツ
プログラム(各15分)
①毛布で担架タイムトライアル
②おうちの防災グッズなあに?クイズ
③ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!
④防災工作(紙食器・ポンチョ)
⑤応急手当
⑥ ガスマイコンメータ復帰方法(ゲーム付:ガス管ボーリング、ガス管輪投げ)
当日は同校文化祭帰宅後からの参加で事前登録制、更に他イベント(産業まつり等)が重なり参加者は少なめとなりましたが、来られた方は楽しく防災を学び満足な様子でした。
当方全体総合プロジュースのスタッフとして参加してきました。
以下写真をご覧ください。
プログラム一覧 |
1.毛布で担架タイムトライアル
毛布の両脇をグルリと回して |
身体に密着させるように巻く |
持ち上げて足を前にして運搬 |
3.ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!
この状況で選んだ場所は安全・危険? |
この場所は危険だな(×印を置く) |
ポンチョ作成後もお気に入りで、このコーナー参加 |
止血方法を説明 |
![]() |
骨折の応急手当方法体験 |
![]() |
大人も参戦・・なるほど! |
手当したのは子供、お父さんの処置完了 |
6. ガスマイコンメータ復帰方法(ゲーム付:ガス管ボーリング、ガス管輪投げ)
まずはマイコンメーター復帰手順の説明 |
全てガス管関連品での自社制作品 |
KCに合わせてカエルのデザイン |
輪投げゲーム、連続ヒット上手い! |
大人も挑戦、大人気、でもなかなか入らない |
本日は中越地震(2004年10月23日)発生より18年、まだ生まれていない子供達だが、いつおこるか解らない防災のことを楽しく学べたと思う。
今日参加した人は得をしたと思う。今後も継続してやっていきたいと思う。
とのお話がありました。
尚、地域の避難訓練には若い人も是非参加していただきたいと思います。
次回は11月12日(土)和納小学校で授業の一環としてKC開催予定としています。
コメント