携帯型ポケットマニュアル(地震・水害対応型)
今後30年間に首都圏直下型地震や南海トラフ地震、東海地震などがかなりの確率の高さで起こると予想されていますが何が起こるかわからない所に地震の恐さがあります。
日本中で100%安全な場所はどこにもないと考え、どこでも震度6強の地震に備える心の準備が大切です。
ではどのように準備すればいいのでしょうか?!!
阪神・淡路大震災で亡くなった人のうち、家や家具の下敷きになったり、火災など室内で死亡した人が9割程でした。!
しかも、そのうち89%は地震発生から16分以内に死亡しているといわれています。
また、台風や大雨による水害が予測される時の【マイタイムライン】の作成に役立つ資料も追加しました。
日本中で100%安全な場所はどこにもないと考え、どこでも震度6強の地震に備える心の準備が大切です。
ではどのように準備すればいいのでしょうか?!!
阪神・淡路大震災で亡くなった人のうち、家や家具の下敷きになったり、火災など室内で死亡した人が9割程でした。!
しかも、そのうち89%は地震発生から16分以内に死亡しているといわれています。
また、台風や大雨による水害が予測される時の【マイタイムライン】の作成に役立つ資料も追加しました。
自分と家族の安全を確保できたら(自助)隣近所で共に助け合う(近助)ようにすることも重要です。
これらを鑑み、常に携帯できるマニュアルを作成しました。
地震のこと、地震発生直後の場所別行動基準、避難するとき、安否伝達方法、日頃の備え、応急手当方法、まめ知識、避難カード等いつでも、どこでも確認出来ることを前提にA4用紙両面で構成されておりbookタイプに仕上げました。
ダウンロード後、加工し財布等に入れ携帯していただければ幸いです。
これらを鑑み、常に携帯できるマニュアルを作成しました。
地震のこと、地震発生直後の場所別行動基準、避難するとき、安否伝達方法、日頃の備え、応急手当方法、まめ知識、避難カード等いつでも、どこでも確認出来ることを前提にA4用紙両面で構成されておりbookタイプに仕上げました。
ダウンロード後、加工し財布等に入れ携帯していただければ幸いです。
ダウンロード方法(PC)
![]() |
開いた画面右上のDLマークをクリック |
ポケットマニュアルv3_3 ダウンロード(pdf) | マニュアル作成方法 ダウンロード(pfd) |
下記縮小版では印刷時文字等が 見づらくなる為ダウンロード版 での作成をお奨めします | 下記説明で理解いただければ ダウンロードする必要はありません |
他県に変更希望の方はコメントにて連絡お願いします。出来るだけ対応します。
又、各ページ情報のブラッシュアップをお考えの方もコメントお待ちしています。
ポケットマニュアルv2.3(縮小版)→不具合修正し現状の最新版はv3.3
マニュアル作成方法(縮小版)
必要に応じて不要部分はカットしてご利用下さい。
戻る |
コメント