令和3年度の岩室温泉・橋本地区の合同避難訓練を下記の要領で実施しました。
日時:2021年10月3日(日)9時~12時
場所:岩室小学校(市指定避難所)で今回初
参加規模:地域役員・防災担当のみに限定し総勢70名弱
内容:コロナ渦における避難訓練を近隣の福祉施設も参加(初)して実施する。
1、避難誘導訓練
2、避難所受付訓練(体調不良者は動線を分ける)
3、講話・・・当方にて約30分説明
(1)マイタイムラインの概要
(2)避難行動に繋がる情報の調べ方
(3)非常時に自宅に備えておくと役立つ防犯グッズ12選
4、心肺蘇生及びAED取扱い訓練
5、段ボールベット組立及びパーテーション組立訓練
6、炊き出し訓練
以下にその様子をご覧ください。
会場設営
駐車場誘導係配備
受付開始
検温
入所手続き
受付後体調不良者専用入口
体調不良者専用受付
福祉施設避難訓練(車イス仕様)
車いす者受付
車いす者検温
避難者受付カード
避難者集約用紙(集計)
体育館へ集合
講話開始(マイタイムライン)
マイタイムライン説明の様子(当方)
情報の調べ方説明
心肺蘇生訓練の様子
AED準備の様子
AED動作後更に心肺蘇生を続ける様子
気道確保の説明
段ボールベット組立中
組立後、寝心地を確認
2人入れるのかな?
パーテーション組立訓練の様子
コロナ渦で防災訓練を中止している自治体もありますが、何とか開催でき、とても良い訓練だったと感じました。
コメント