合意形成の種類
1.多数決による合意形成
最終的な合意形成には向かない。
選択肢の絞り込みの段階で使用するのが無難です。
2.コンセンサスによる合意形成
「コンセンサス」とは意見の一致、合意のことでありメンバー全員が反対していない状態
つまり、各人にとって必ずしも最良の案でないにしろ、全員が支持できる案をつくる方法。
少数派の意見を大事にすることがポイントとなります。
3.評価基準による合意形成
合意形成において、大切なことは、メンバーを説得することではなく、メンバーが納得できるかどうかです。
合理的で、納得感のある意思決定を行うための方法の一つにペイオフマトリックスがあります。
詳しくは以下の画像にて確認ください。


コメント