簡単パッククッキングを用い災害時に役立つ調理と試食を行いました 日時:2022年12月4日(日)10時~13時30分 場所:柏崎市市民プラザ 主催:日本防災士会 新潟県支部 参加者:24名 当日は防災に関わる人達が県内から集まりパッククッキングによる調理と試食を行い、各地域間で活躍している取組みや防災イベント等の意見交換会が行われました。 特にパッククッキングは調理が簡単なばかりでなく味も美味しく、日頃から練習しておくことも大切と感じました。 尚、紙食器の作り方は ここ よりpdfファイルダウンロード 【両面印刷(長辺綴じ)】にて印刷後織り込んで下さい。 パッククッキング完成品 当日配布された作り方等のレシピもありますが、各工程毎の写真を纏めましたので下記に示します。 3品の工程を1枚に纏めてあります 配布されたレシピ 新潟県魚沼地域振興局、魚沼市から発行されている冊子では「災害時の食の備え」と題し家庭内備蓄のポイントが紹介されています。とても参考になる良い資料ですね。 1p 2p見開き 3P見開き 4p ただ食べるだけでなく栄養配分も大切です。いろんな備蓄品から片寄らない食事に気を付けましょう。 普段から食べ慣れている食品 ライフラインが停止しても食べることが出来る食品 あると役に立つ器具・用具 災害が発生し、避難所に行ったとしても食べることが中心で栄養バランスは加味されていない感がありますし、在宅避難でライフラインが止まった時でも栄養面を確保し最低7日分の食料をローリングストックで備えておけば安心です。 知って得する防災知識 地震被害想定【新潟市】 応急手当早わかり リンク集 ホーム
度重なる災害に備え、知っておくべき知識やお役立ち情報を防災士の立場で発信していきたいと思い、 このブログを立ち上げました。少しでも減災に繋がれば幸いです。