パッククッキングの講習会が地元で開催された為行って来ました 日時:2024年3月2日(土) 場所:岩室公民館 講師:佐藤栄養士他スタッフ数名 参加者:12名 パッククッキングは過去にも参加していますが今迄と違ったメニューもありましたので 参加させていただきました。 パッククッキングの基本 調理例 本日のメニューです。 ごはんも数種類試食しました 肉じゃがは肉が入っていませんが、しっかり肉の味がしました。 緑茶ごはんはあっさりした感じで美味しくいただきました。 水ようかんは和菓子屋さんで売っている感じの味で、やはり分量が大切ですね。 調理方法(作り方)を纏めて画像にしました。 DLし是非試してみて下さい。 パッククッキングレシピ写真集 食事の前に講師から「あなたのお口はうるおっていますか?」との話があり 【だ液線マッサージ】を教えていただきました。 出典:市川市HPより 確かにマッサージすると、だ液の分泌が増えます。 特に災害時は口の中の健康が求められます。 口腔ケアの必要性 上記以外にも少量の水や水のいらない液体ハミガキ、うがい薬等使用しオーラルケアを行いましょう。 知って得する防災知識 地震被害想定【新潟市】 応急手当早わかり リンク集 ホーム
度重なる災害に備え、知っておくべき知識やお役立ち情報を防災士の立場で発信していきたいと思い、 このブログを立ち上げました。少しでも減災に繋がれば幸いです。